スタッフブログ
薬剤師の仕事・働き方・キャリアに関するトピックスから、最新の薬剤師求人、派遣や単発派遣に関する法律やルールまで。薬剤師の最新事情に精通したアプロ・ドットコムのスタッフが、就職・転職に役立つ記事を配信いたします。
派遣の基礎知識
2025.03.14
派遣薬剤師として働くための「悩み・不安解消Q&A」

- 薬剤師
- 派遣
- 働き方
- 転職
- 求人
- 仕事
- アプロ・ドットコム
- 悩み
- 不安
派遣で働くのが初めてという人は、どんな働き方なのか、どんなメリットがあるのかなど、気になることがたくさんあるでしょう。この記事では、派遣薬剤師を検討している人が感じている悩みや不安にお答えします。ぜひ、参考にしてください。
目次
そもそも派遣薬剤師の働き方って?
派遣薬剤師で働くには、まず派遣会社に登録します。コーディネーターに希望条件を伝えるとマッチした勤務先を紹介してくれます。職場が見つかったら、派遣先企業と合意した給与、就業時間・期間などの条件や仕事内容が事前に契約書に記載されます。この契約書の内容に沿って、最長3年間同じ職場に勤務できます。
「子どもの保育園の送迎ができる時間帯で働きたい」「本業以外に土日だけ働きたい」など、自分の希望条件に合った求人を選べるので自由度が高い働き方が可能です。「こんな条件でも働けるの?」と迷っているなら、まずはコーディネーターに相談してみましょう。
職場はどんなところになるの?
労働者派遣法により病院への派遣は原則禁止されています。ただし例外的に、紹介予定派遣もしくは産休・育休中の薬剤師の代替勤務の場合は病院でも働くことが認められています。そのため、派遣薬剤師が主に働くのは、調剤薬局やドラッグストアです。
調剤業務がメインなので仕事の負担は重くはありませんが、ドラッグストアの場合はレジ対応や品出しなど、店舗業務も行います。薬剤師としての業務に集中したい人は、調剤薬局の求人を探すのがおすすめです。
未経験やブランクがあっても働ける?
派遣薬剤師は任される業務が限定的なので、業態や科目が未経験であったり、ブランクがあったりしても働くことができます。ただし、メイン業務になる調剤スキルは必要です。新薬の登場や法改正などもあるため、ブランクがある人は知識のアップデートや業界の最新動向のチェックなどをしておくと安心です。
福利厚生は利用できる?
派遣は福利厚生が利用できないと思っている人も多いようですが、実は条件をクリアすれば福利厚生制度を利用できます。ただし適用されるのは、働いている派遣先企業ではなく、登録している派遣会社の制度です。厚生年金保険、健康保険などのいわゆる「社会保険」、年次有給休暇など、法律で義務化されている福利厚生は雇用形態に関わらず利用できます。その他の福利厚生制度は派遣会社によって変わるので、どんな制度が利用できるのかは派遣会社に確認しましょう。
キャリアアップはできる?
派遣社員には、同じ職場で働けるのは最長3年という決まりがあるため、契約期間内でのキャリアアップは基本的にできません。ただし、さまざまな職場を短期間で経験できるのでスキルアップは可能です。
キャリアアップを考えている人は、派遣で経験を積んで正社員への転職を視野に入れてみましょう。また、社員登用を前提に一定期間派遣で働き、その後社員になることができる「紹介予定派遣」という働き方もあります。
高時給が多いのはなぜ?
地域や派遣先企業によっても変わりますが、派遣薬剤師の時給相場はおよそ3,000円~4,000円。「大変だから高時給なのでは」と不安に思う人もいるかもしれませんが、時給が高いのは忙しいという理由だけではありません。
地方都市では薬学部のある大学が少なく、過疎化や人口流出などで薬剤師不足が深刻です。駅から遠いなどの理由で人材が集まりにくい薬局や、急に薬剤師が辞めてしまったというドラッグストアもあります。そもそもの薬剤師不足に加え、急な欠員や人材不足を補うために、派遣薬剤師を募集することが多いのです。アルバイトやパートより高時給の求人が多いのですが、大半は即戦力の募集です。
とはいえ、業務量が多くて薬剤師が定着しないといったケースがないわけではありません。特に高時給求人の場合は、根拠や職場の様子を派遣会社に確認しておくとよいでしょう。
契約が満期終了したらどうなる?
基本的に短期の契約を更新しながら、最長3年まで同じ職場で働けるのが派遣の働き方です。契約が満了になると、次の職場を見つける必要があります「違う派遣会社で新たに求人を探す」「同じ派遣会社で求人を探す」など、いくつか選択肢があります。
引き続き派遣として働きたいなら、同じ派遣会社に新しい職場を探してもらうのがおすすめです。それまで派遣薬剤師として働いた実績や担当者との信頼関係があるので、次の職場を探すのもスムーズです。仕事選びで改善したいことや希望条件の変更なども伝えやすく、より自分の希望にあった職場を探すことができます。
薬剤師求人に特化している「アプロ・ドットコム」なら初めての派遣でも安心
あなたの不安や悩みは解消されたでしょうか。初めて派遣で働こうと思っているなら、安心して相談できる派遣会社を選びたいものです。「アプロ・ドットコム」は薬剤師業界に特化しているうえ、25年以上の実績があります。
派遣が初めての人や未経験者に向けた研修が充実し、派遣薬剤師が安心して働けるための薬剤師賠償責任保障も完備。保険料も会社が全額負担します。どんな小さな疑問でも業界に精通したキャリアアドバイザーがしっかりお答えしますので、まずは気軽に相談してみてください。