スタッフブログ
薬剤師の仕事・働き方・キャリアに関するトピックスから、最新の薬剤師求人、派遣や単発派遣に関する法律やルールまで。薬剤師の最新事情に精通したアプロ・ドットコムのスタッフが、就職・転職に役立つ記事を配信いたします。
薬剤師の仕事・キャリア
2025.02.12
ママ薬剤師のよくある悩み「子育て」「働き方」「キャリア」をどう考える?

- 薬剤師
- 派遣
- 働き方
- 求人
- 仕事
- キャリア
- アプロ・ドットコム
- スキルアップ
- ママ薬剤師
薬剤師として働く人のなかには、子どもが生まれてママ薬剤師になり、今後の働き方に悩んでいる人も多いでしょう。今回はママ薬剤師によくある悩みとその解決法を紹介します。ぜひ参考にしていただいて、ママ薬剤師として理想の働き方を手に入れてください。
目次
ママ薬剤師によくある悩みとその解決法
・子どもとの時間を確保したい→育休や時短勤務が延長できる職場を選ぶ
子どもとの時間を確保したい人におすすめなのが、育休や時短勤務が延長できる職場を選んで働くことです。育休は法律で出産後1年に限られていますが、職場ごとに定められた育休や時短勤務の制度があります。場合によっては子どもが小学生になるまで時短勤務を認めている職場もあります。そういった職場は、育児に対する理解もあるため、子どもとの時間をしっかり確保できるでしょう。
・子どもが病気になったときの対応が大変→急な休みに対応してくれる職場を選ぶ
子どもは体調を崩しやすいので、急な休みを取得しなければならないこともあるでしょう。薬剤師の人数が多く応援体制が充実している職場など、急な休みに対応してくれる職場を選ぶと安心です。
一方で、小規模薬局や病院など薬剤師の人数が少ない職場では、休みづらさを感じる可能性が高いため注意しましょう。休みに対応してもらえなさそうな場合は、病児保育室や地域のファミリーサポートセンターを利用する方法もあります。
・家庭と仕事を両立させたい→土日休みの職場を選ぶ
ママ薬剤師にとって、土日休みかどうかは非常に重要なポイントです。ほとんどの保育園や幼稚園が土日休みになるため、土日に出勤すると家庭と仕事の両立が難しくなるでしょう。土日休みが取りやすい職場は、薬剤師の人数が多い、応援体制が整っている職場である可能性が高いです。
また、家庭と仕事を両立させたい場合、残業が多い職場は避けたほうがいいでしょう。ママ薬剤師は夕方以降に子どものお迎えや食事の支度などをしなければならないため、残業が日常化してしまうと家庭に影響が出てしまいます。
調剤薬局では近隣の病院の診察時間が延長することで残業が発生してしまうこともあるようです。残業を避けたいなら、営業時間が定められているドラッグストアや、フレックスタイム制・シフト制を導入している企業で働くのもおすすめです。
・将来のキャリアが不安→薬剤師は国家資格!転職でのキャリアアップも可能
正社員としてフルタイムでバリバリ働いている人を見ると、子育てをしている自分の将来に不安を覚えるママ薬剤師もいるかもしれません。しかし、薬剤師はブランクから復帰しやすく、派遣社員やアルバイト・パートからキャリアアップすることもできます。
事務系の仕事では、正社員を辞めてしまうと再就職として派遣社員やパートしか選べないこともありますが、薬剤師ではその心配はありません。派遣やパートからリスタートして、子どもの手が離れてから正社員になり、キャリアアップをめざすこともできるでしょう。
・スキルアップの方法がわからない→資格取得支援をしてくれる職場や派遣会社を選ぶ
ジェネリック医薬品や調剤報酬改定など、薬剤師は日々の学習で知識をアップデートし続ける必要があります。スキルアップしていくために、認定薬剤師や専門薬剤師の資格取得にチャレンジする人もいるようです。
派遣会社のなかには、資格取得をサポートしてくれるところもあるので、利用してみてもいいでしょう。転職によってさまざまな経験を積みながら、スキルアップをめざすのもひとつの方法です。
ママ薬剤師の悩みをしっかりと整理して仕事を選ぶことが大切
ママ薬剤師にはいろいろな悩みがありますが、環境や状況によって悩みは異なります。そのため、自分の悩みをしっかり整理して仕事を選ぶことが大切です。たとえば、働き方には正社員、派遣社員、パートなどがありますが、自分の悩みに合うのはどれかを考えてみましょう。
「将来的にキャリアアップしたい」「子育てにかかるお金を貯めたい」という人は、正社員か派遣社員がおすすめです。一方で、扶養内で働いて子どもとの時間を確保したいなら、アルバイト・パートとして働くのもよいでしょう。
ママ薬剤師にぴったりの求人はアプロ・ドットコムで見つけよう!
アプロ・ドットコムは、薬剤師専門の転職サポートをしており、25年以上の実績があります。正社員からアルバイト、パート、派遣社員まですべての雇用形態に対応しており、薬剤師派遣で働く人が安心して利用できるよう相談体制の充実を図っています。もちろん、ママ薬剤師として働いていきたい人のサポート実績も豊富です。
薬剤師派遣で就業する場合は、eラーニングなどの研修プログラムを用意しているので、スキルアップもめざせます。今後もママ薬剤師として活躍したい人は、アプロ・ドットコムにお問い合わせください。